☆商品先物取引会社比較 ☆外国為替証拠金取引会社比較 オンライントレード比較表~外国為替証拠金取引編(スワップ金利比較も!) ☆商品先物取引会社・FX会社キャンペーン情報 |
☆取引会社個別特集(私なりにまとめてみました) |
期間:2011年9月16日(金)17:00 ~ 10月31日(月)15:30
条件:キャンペーン期間中に、初回入金+1枚以上の取引
キャンーペーン商品:クオカード3,000円券
※クオカードはコンビニエンスストア・ファミリーレストラン・ガソリンスタンド・ドラッグストア・書店などのお店(全国約43,000店)で利用可能。
⇒格安手数料で選ぶなら、商品先物ネット取引は「D-station」で!
▼ 東京貴金属軟調
午後5時15分現在の20日帳入値比は、金標準が8円安~変わらず、金ミニが9~4円安、銀は先限のみ0.3円安、プラチナが22~17円安、プラチナミニが7円安、パラジウムが6円安~変わらず。
推定出来高は、金標準が407枚、金ミニが34枚、銀が75枚、プラチナが962枚、プラチナミニが72枚、パラジウムが21枚。
商品相場の全面高、中東の政情不安・・・うーん、これだけの材料であれば、100ドルの大台超えもありえるかもしれませんね。
中国の利上げ観測やアイルランドをはじめとする欧州の債務懸念の高まりによるリスク回避の動きを背景に前週末から急落、11/17安値80.65ドルとなりました。11/18はアイルランドの債務懸念後退や売られすぎ感から上昇しました。
11/17発表のEIA週間在庫統計では、原油が予想外に急減しましたが、相場には影響を与えなかったようです。現水準は、8/25安値73.12ドル以来の上昇トレンドラインを下抜け、一目均衡表の雲の中にあります。売られすぎ感が台頭しているとはいえ、節目80ドルを下抜けてくると、さらに下げ幅を拡大する可能性があるので注意が必要です。
【2009年12月30日まで】
口座開設手続+キャンペーン期間中に新規ご入金+取引(1枚以上の取引)で、3,000円分の特製クオカード
+
さらに、50枚以上の取引で、2,500円分のギフトカタログ
↓
計5,500円分プレゼント
⇒商品先物オンライントレードなら、北辰物産「D-station」で!
■ダウンロード版のリアルタイム情報ツール「FuturesNetLive」や相場情報ツール「NSN情報」など豊かな情報量。日に3度配信される市況情報もあり。
■業界最安値水準の手数料
片道 262円
往復 524円(日計りは仕切り手数料無料)